お知らせ・報告
新型コロナウイルス中和タンパク製剤の開発について

循環器内科 星野温 助教(学内講師)と大阪大学蛋白質研究所 高木淳一 教 授、微生物病研究所 岡本徹 教授らの研究グループは新型コロナウイルスの受容体であ る ACE2 タンパクのウイルス結合力を 100 倍以上高めることに成功しました。
新型コロナ ウイルスは、ヒト細胞の ACE2 タンパクと結合することで感染しますが、結合力を高めた高 親和性改変 ACE2 タンパクを用いることで、ヒト細胞への感染を阻害する効果が期待され ます。
もし、コロナウイルスの遺伝子が変異してACE2タンパクと結合できなくなった場合、ヒトへの感染力も失うことになるため、製剤化に成功すれば大変強力な武器となります。


今後はこの高親和性改変 ACE2 タンパクを用いたウイルス中和タンパク製剤の創薬を (株)生命科学インスティテュートと共同で行います。


  • 記者会見


記者発表はこちらから

^