- 国立シンガポール大学医学部4回生Ms.Lenice Tanyt が、循環器内科の医学研修に来られました。*New
- ベトナムのハノイ大学Hanoi Medical University Hospitalから研修に来られました。*New
- 第33回 青蓮賞を受賞しました。*New
- 第6回日本循環器学会 基礎研究フォーラム(BCVR)において大学院生の金子優作先生と菅 孝臣先生がAbstract Presentation Awardを受賞しました。*New
- H26年卒の腎臓内科大学院生 中田智大先生が、Japan Kidney Council 2022において優秀賞を受賞されました。*New
- H31年卒の腎臓内科 服部翔太先生(京都中部総合医療センター勤務)が、日本腎臓学会西部学術集会において優秀演題賞を受賞されました。
- 「海外学会発表賞」で、優秀賞・優良賞を受賞しました。>
- H19年卒本学循環器内科、助教の木谷友哉先生が、第26回日本心不全学会学術集会においてYoung Investigator Award基礎研究部門、最優秀賞を受賞されました。
- H24年卒の南喜人先生が第26回日本心血管内分泌代謝学会において若手研修奨励賞を受賞しました。
- 京都心不全ネットワークの冊子をリニューアルしました。
- 2022年9月29日 京都新聞朝刊に 健康コラム「お茶と健康」の記事が掲載されました。
- 第5回日本腫瘍循環器学術集会にて木谷友哉助教がBasic Research Award最優秀演題賞を受賞しました。
- 当科、池田宏二先生らの研究「血管老化でコロナ重症化?」が京都新聞に紹介されました。
- 京丹後長寿コホート研究が読売新聞で紹介されました。
- 当科、池田宏二先生(H6卒)、浦田良太先生(H24卒)らが中心に研究された結果がScientific Reportsに掲載されました。
- 京丹後長寿コホート研究:第5回成果報告会開催のご案内
- 2022年の専攻医説明会が開催されました。
- 高親和性ACE2製剤の論文が、Science Translational Medicineに掲載されました。
- 上杉楓先生が第235回日本内科学会近畿地方会医学生セッションで「発表賞」を受賞しました。
- 「成人先天性心疾患専門外来のご案内」を掲載しました。
- 「肺高血圧症専門外来のご案内」を掲載しました。
- 循環器内科 樋口雄亮先生(H23卒)前田遼太郎先生(H24卒)が青蓮賞を受賞しました。
- Structure Heart Disease Meetingを開催します。
- 腎臓内科の基礎研究の内容がhigh impact journalに掲載されました。
- 「海外学会発表賞」で学長賞、優秀賞を受賞しました。
- 第4回京丹後長寿研究報告会(12月5日(日)開催)のご案内。
- 大学院生西地稔幸先生(H25卒)が第5回日本循環器学会基礎研究フォーラムにてBest Abstract Awardを受賞しました。
- AMEDに2つ採択されました。
- 新しい心不全手帳ができあがりました。
- 「弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションフォーラム2021」が開催されます。
- Droplet Digital PCR Symposium 2021が開催されます。
- 第4回京丹後長寿研究報告会は中止順延となりました。
- 循環器内科助教 矢西賢次先生(H18卒)が、大阪難病研究財団から2021年度医学研究助成をいただけることが決定しました。
- 専攻医説明会を開催しました。
- 第4回京丹後長寿研究報告会のご案内。
- 腎臓内科 病院助教 桐田雄平先生(H20卒)が日本腎臓学会にてYoung Investigator Award (YIA)を受賞しました。
- 当科 星野温学内講師(H18卒)を中心とする新型コロナウイルスに対する創薬研究が、Nature Communicationsに掲載されました。
- 肺高血圧症の新しい病態メカニズムの発見
- 令和3年~5年度 AMED再生医療実用化研究事業採択課題「自家骨髄単核球細胞を用いた血管再生治療後の至適運動療法を確立する試験」
- 本学循環器内科病院助教 木谷友哉先生(H19卒)が、上原記念生命科学財団から2020年度研究奨励金を贈呈されました。
- 本学 腎臓内科 病院助教 桐田雄平先生(平成20年卒)が第31回青蓮賞を受賞しました。
- 本学循環器内科病院助教の木谷友哉先生が2020年度iPSアカデミアジャパン研究助成を受賞しました。
- 2021/2/1から当院では透析患者さんへのTAVIが、保険適応になります。
- 本学循環器内科・山野倫代先生の論文がヨーロッパ心臓協会が作成したposition paperに選ばれました。
- 第130回日本循環器学会近畿地方会学生・初期研修医セッションにおいて本学附属病院研修医の菅谷翔太先生が、優秀賞を受賞
- 京都心不全ネットワーク協議会の「心不全記録手帳」と「心不全パンフレット」をダウンロードできるようにしました。
- 新型コロナウイルス中和タンパク製剤の開発について
- 2020年度 ENT M Dr.浅野登&暉子基金医学基礎研究助成に平成15年卒星野温・学内講師、平成16年卒 中西直彦・学内講師、の2名が選ばれました。
- 令和元年度 医学研究国際化推進事業 論文賞・海外学会発表賞を病院助教の角谷慶人先生、大学院生の瀧上雅雄先生が受賞しました。
- Mitra Clip 50例 達成しました。
- 2020年度 高血圧関連疾患モデル学会 永井賞 受賞
- 京都府立医科大学雑誌 8月号 "高齢糖尿病患者の管理” 特集が、オンライン配信!
- 第84回日本循環器学会学術集会にて最優秀賞、優秀賞を受賞しました。
- 第63回日本腎臓学会学術総会にて桐田雄平先生がBest Poster Award を受賞しました。
- 京丹後市内で無観客開催 兼 YOU TUBE生配信で実施致しました「第3回京丹後長寿研究報告会」が京都新聞で紹介されました。
- 全先生が、「国民のための名医ランキング」2021-2023に掲載されました。
- 第3回京丹後長寿研究報告会のお知らせ。
- 循環器内科専攻医説明会を開催しました。
- 循環器内科 病院助教 木谷友哉先生、大学院4回生 角谷慶人先生が青蓮賞を受賞しました。
- 京都府立医科大学雑誌 4月号 ”心臓カテーテル治療の最前線” 特集が、オンライン配信!
- マイトラクリップの適応が拡大されました。
- 京丹後長寿研究の結果が、2020年4月23日 日本経済新聞夕刊 全国版に掲載されました。
- 加藤一晴先生のreviewがHypertenshion Researchに掲載されました。
- 本学病院助教 木谷友哉の論文が、アメリカ心臓協会Circulation Research誌に掲載されました。
- カテーテルハンズオン2020を開催しました。
- ペースメーカハンズオンセミナーを開催しました。
- 大学院1回生の冨田伸也先生が第36回国際心臓研究学会日本部会にてBest Presentation Awardを受賞しました。
- 第二内科 循環器・腎臓内科の同窓の加藤一晴先生が静岡県学校保健会から表彰されました。
- NHK総合 『ガッテン!』長寿&がん予防で注目! 出演のお知らせ。
- 研究成果発表「ミトコンドリアの質を管理する仕組みを発見」がNature誌に掲載されました。
- 循環器腎臓内科の大学院特別講義に慶応義塾大学 薬理学教室の笹部潤平講師をお招きします。
- 第39回京滋心血管エコー図研究会プログラム
- 当院が、トランスサイレチン型心アミロイドーシスに適応を有するビンダケル®の導入施設として日本循環器学会より承認を受けました。
- Healthy Aging Innovation Forum 2019のお知らせ
- CCS京都 心臓エコーのハンズオンセミナー開催しました。
- 第2回京丹後長寿研究報告会のお知らせ。
- 大学院特別講義のお知らせ。〜「寿命革命」の未来について〜
- CCS京都 フィジカルイグザミネーションのハンズオンセミナー報告
- 専攻医説明会報告
- 第127回日本循環器学会近畿地方会報告
- 第23回 ISHR World Congressにて助教の星野温先生が、RJ Bing Young Investigator Awardを、大学院生の樋口雄亮先生がPoster Award を受賞しました。
- 助教の星野温先生が、平成31年度日本心臓財団研究奨励に選ばれました。
- AMED研究:血管再生治療+運動療法研究開始お知らせ
- 人命救助で西成消防署から表彰
- 日本医科大学 清水渉先生特別講義『遺伝性不整脈について』
- 第127回日本循環器学会近畿地方会 演題募集
- ペースメーカシュミレータトレーニング報告
- 弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションサミット2019のご案内
- Kansai Cardiovascular Research Communication(KCRC)報告
- Kansai Cardiovascular Research Communication(KCRC)ライブデモのご案内
- カテーテルハンズオンセミナーが開催されました。
- 循環器内科 助教の星野温先生が、かなえ医薬振興財団助成金を受賞しました。
- 足立孝臣先生が、アメリカ心臓協会 年次集会にて、Young Investigator Travel Awardを受賞しました。
- 大学院特別講義「NAD代謝による老化制御機構の解明」のご案内
- 自家骨髄単核球による閉塞性動脈硬化症に対する血管再生医療が、平成30年度 「再生医療実用化研究事業」に採択されました。
- 心房細動患者さんの服薬アドヒアランスを向上させるスマホを使った臨床試験を動画で紹介!
- 「第2回日本循環器学会基礎研究フォーラム」にて当科の星野温助教が基礎研究助成をいただきました。
- 第66回日本心臓病学会学術集会にて伊藤遼太郎先生が、一般演題(e-ポスター)優秀賞を受賞しました。
- スマホを使った臨床試験の記事が2018年9月7日(金)の産経新聞、11日の京都新聞で紹介されました。
- 当科 杉本健先生が、CVIT TOP CITING AWARDS in 2017 第三位受賞しました。
- 大学院一回生の橋本 翔先生が、日本心血管インターベンション治療学会、CVITのベストダウンロード賞受賞しました。
- 大学院3回生の樋口雄亮先生が第23回国際心血管薬物療法学会にて「Best Abstract Award First Prize」を受賞しました。
- 近畿心血管治療ジョイントライブ(KCJL)ポスターセッションにて最優秀演題賞を受賞しました。
- ソウルで開催中の国際学会で大学院生の角谷先生がBest case awardを授与されました。
- 大学院特別講義「病的肥満がもたらす血球の記憶-心血管組織修復への影響-」のお知らせ。
- 長寿研究の記事が2018年4月23日(月)の産経新聞、毎日新聞で紹介されました。
- 長寿研究の記事が2018年4月21日(土)の京都新聞で紹介されました。
- 大学院2回生の杉本健先生が、日本心血管インターベンション学会の国際広報活動研究奨励賞を受賞しました。
- 「心筋梗塞、夏は夜間に注意」が4月11日の京都新聞で紹介されました。
- 「夏の心筋梗塞、夜注意」が4月7日の毎日新聞で紹介されました。
- 急性心筋梗塞発症時刻に関する研究がJounal of the American Heart Associationオンライン版に発表されました。
- 京丹後地域長寿研究の報告会を4月22日(日)13時から京丹後市コミュニティホールで行います。
- 本学 大学院3回生の桑原謙典先生がPCR Tokyo Valves 2018 にて Best Clinical Cases Presentation Awardをいただきました。
- 「糖尿病薬が腎臓病抑制」記事が日刊工業新聞に掲載されました。
- 「糖尿病による腎臓病の進行を予防す新たな機序解明」が科学雑誌『Scientific Reports』誌に掲載されました。
- 内橋先生が青蓮賞を受賞しました。
- 新入局者に対してのペースメーカ植込みハンズオンセミナー(2018年1月19日)レポート
- 毎週火曜日放送中 FM京都ラジオ『Kyoto medical talk』1月23日(火)循環器内科の全 完先生が出演されます。
- 本学 腎臓内科 原 将之先生が第60回日本腎臓学会学術総会において「総会長奨励賞」を受賞しました。
- 長寿研究の記事が2017年12月28日(木)の日本経済新聞朝刊で紹介されました。
- 本学 大学院生の山中亮悦先生がYIA優秀賞をいただきました。
- 循環器内科 研修医 小野拳史先生と渡邊仁先生が 第124回日本循環器学会近畿地方会学生・初期研修医セッションにて 優秀賞をいただきました。
- 「心電図、救急車から伝送」が11月29日の京都新聞で紹介されました。
- 来年入局の平成28年度卒の皆さんの歓迎会がおこなわれました。
- 京丹後長寿コホート研究が10月26日の京都新聞で紹介されました。
- 京丹後地域における長寿疫学研究が、ABC朝日放送 「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送されました。
- 京都府立医科大学の血管再生医療が10月13日の日本経済新聞で紹介されました。
- 京都府立医科大学の血管再生医療が10月13日の京都新聞で紹介されました。
- 京都府立医科大学の長寿疫学研究が8月11日の京都新聞で紹介されました。
- 京都府立医科大学の長寿疫学研究が8月9日の日本経済新聞夕刊で紹介されました。
- 京都府立医科大学の長寿疫学研究が8月7日の読売新聞夕刊で紹介されました。
- 京都府立医科大学の多くの科が協力して始める長寿疫学研究のホームページができました
- 循環器内科/中西直彦先生がActelion Academia Prize 2017を獲得されました。
- 循環器内科/矢西賢次先生が第16回日本再生医療学会総会 優秀演題賞 を受賞しました。
- 循環器内科/中西直彦助教が青蓮賞を受賞しました。
- 大学院生の西真宏先生が、Young Investigator Awardを受賞しました
- H27卒の新入局者歓迎会報告
- American Heart Association Scientific Sessions 2016 にて 大学での研究内容を14演題(臨床研究6演題 基礎研究8演題)を発表しました。
- 「急性心筋梗塞における新たな予後予測因子の解析」矢西先生の京都心筋梗塞研究会の論文がPlos One に掲載されました。
- 平成 28 年度(第 45 回)かなえ医薬振興財団助成金 「心筋細胞膜 Cavin-2 を介する心肥大進展機序の解明と心不全治療開発」中西直彦先生への贈呈式がありました。
- 学長主催講演会"Human Genome Project -write:Responsible Innovation, From Observation to Action
- 第121回日本循環器学会近畿地方会で研修医セッション優秀賞受賞
- α-station(FM京都)キョウトメディカルトークのお知らせ
- 第9回Clinical Cardiology Seminar in Kyotoレポート
- 教室OBであられます日野良俊先生が瑞宝中綬章を叙勲されました
- 今年の青蓮賞に若菜先生と石田先生が選ばれました。
- 第120回日本循環器学会近畿地方会で初期研修医セッション優秀賞をいただきました。
- 上山知己特任講師らの研究グループが心肥大を制御する情報伝達メカニズムを発見
What's New
お知らせ
イベント報告など
- 新入局医局員歓迎会が開催されました
- 第14回 Clinical Cardiology Seminar in Kyotoレポート(2018年8月25日)
- 第27回 日本Cell Death学会 学術集会報告レポート(2018年7月29日)
- 循環器・腎臓内科 前期専攻医説明会レポート(2018年7月14日)
- Juthamas Khamseekaewさんの歓送会
- 第13回 Clinical Cardiology Seminar in Kyotoレポート(2018年6月23日)
- Kyoto Cardiovascular Expert Team Meeting2018が京都センチュリーホテルで開催されました。
- 循環器・腎臓内科 前期専攻医説明会レポート(2017年7月1日)
- 第11回 Clinical Cardiology Seminar in Kyotoレポート(2017年6月17日)
- 医局歓迎会が行われました。
- 新入局者に対してのペースメーカ植込みハンズオンセミナー レポート(2017年1月14日)
- エコーハンズオンセミナー レポート(2016年8月27日)
- Nature Commun論文が掲載されました。「難 病指定『肺高血圧症』の治療法開発に前進 」
- CCS京都 レポート(2015年8月30日)
- CardioClinicalSeminar In Kyoto レポート(2015年6月6日)
- CCS京都 第二回が開催されました。今回はエコーの実習を行いました。(2012年2月25日)